Saturday, March 11, 2017

母の誕生日。


3月11日は、母の86歳の誕生日。
一日早かったけど、前から、気になっていた、
ローカルのフランス料理店でお祝い。
細かいところまで手を抜かずに、
メニューをみて、こんな料理なんだろうなあ、と、こちらが思い描いていた予想を、
いい意味で見事に裏切ってくれたな〜という、
素敵な一品の数々。どうぞ、御覧くださいね。
また、特別な日に、是非、ゆきたいなあ。

母の前菜。龍宮城をイメージしたそう。
手前と奥に置いてある、白い、お塩かと思ったものは、ごま油をパウダー状にしたもの。
え??口に入れると、確かに、胡麻油!
海老の横のトッピングは、イクラの醤油漬け??
いえいえ、醤油をゼラチンで固めたのですって。
すごいアイディア〜!!






 予約席に置かれたカード。

小さな花瓶に活けられている花は、

どれも、地元の農家の方が育てている、

野菜の花々なのだそう。

母のコースの、アミューズ?と言ったかな?

それぞれ一口ずつ、美味しいものが、
きれいに登場。

左は、地元の野菜のピクルス。

右は、桜えびの洋風茶碗蒸し。

桜えびの風味がとっても生きていました。


本日の野菜のスープは、

聖護院かぶのポタージュ。

トッピングは、その蕪の花。

わたしは、なんとなく、色々な野菜がはいった、

スープを想像していたのですが、

蕪のみで勝負!の潔いスープでした。

わたしのメインディッシュ
鴨肉のロースト、
ソースは珈琲味!

付け合せの野菜が、どれも、
しゃっきりしていて、
味が濃くって、甘い!


 わたしのコースのデザートは、

オレンジのムース、
(金柑だったかなぁ?)

ココナッツのシャーベット、

ココナッツ風味の自家製スティックパイ、

果物のゼリー寄せ?
母のお誕生日のデザートを前に、
二人でワンショット?!

チョコレートケーキと
バナナアイスクリームが、
ケーキの上と、横に。

お皿には、
Happy Birthday !


母と一緒に過ごせるお誕生日は、あと何回あるのだろう、と、
ふと思ってしまいます。
だから、少しでも、楽しいひと時を過ごしてもらいたいな。

与えられた自分の力を信じる。

ふと気がつけば、ずっとブログを更新していませんでした。
色々なライフイベントもあったから、仕方ないかな?

さて、日本での生活も早3年半以上を過ぎ、もうじき4年。
来た当初の、不安と緊張感に満ちた生活から、
生活が少しずつ調うにつれて、いい意味でも悪い意味でも、
安定停滞型?の生活になってきていました。

これじゃいけないなあ〜〜と思いながら、去年は還暦も迎え・・
流石に、これからの自分の最終章とも言える生活を、
どのように過ごしてゆこうか、
そろそろ真剣に向き合う時に来ていることを自覚?し、
また、少しずつ動き始めてみました。

まだ、色々と始まったばかりで、どうなるのかは分かりませんが、
自分が、好きなことに集中してみようと思いました。

「それが好きだから。」というだけで充分なのに、
それをするための理由付けをさがしたり、
それを出来ない言い訳をしてみたり。

もともと深く物事を考えるのが苦手な者なので、
色々考えても、結局のところ、最後は、勘?で決めてしまう。
なんだか、それじゃあ、不真面目よね、
って思っていたのですが、案外、それが正解なのかもしれない、
と、この頃思います。
勿論、間違っていることもあるでしょう。
でも、自分の勘を信じてみよう、そう思うと、
なんだか、物事を見る目も、聞く耳も、少〜しだけ、
原始の力を取り戻す、というか、
研ぎ澄ませれてくるような気さえします。

ここまで書いてきて、ふと、
「あ、結局のところ、自分を偽らずに、
自分は、一体どうしたいのか、
そこに焦点を合わせるってことか。。。」

そして、それを決めたら、自分を信じて進む。
あ〜なんて、シンプルなんだろう。

そう思ったら、肩の力も自然と抜ける気がします。
誰にでも、必ず、神様から与えられている力、
この世に生きている間の使命があるはず!
それを信じて進んでゆこう。