Monday, August 26, 2013
保存食作り。
久しぶりに、歩いて15分くらいのところにある、Aコープ(→農協です)に行ってきました。
地元の農家の方たちの野菜や果物が並んでいるので、大好きなところです。
まずは一枚目の写真。
初めて、葉唐辛子、というものを見ました。
どうやって使うのだろう、と思い、お店の方に伺うと、
丁度、それを作って納品された農家の方が、いらしたので、直接、聞いてくれました。
お聞きすると、佃煮ができる、とのこと。
よく観ると、唐辛子も沢山ついたまんまなので、柚子胡椒を作れますか、と尋ねると、
「勿論できるよ!佃煮と柚子胡椒、ひとつで二つ作れるね~」
と言われ、当然、素通りできずに、買って来ました。
白い花も綺麗。そういえば、葉唐辛子の佃煮って、あったな、と思い出しました。
作ってみたら、まさに、その味!
そして、柚子胡椒も完成! 青唐辛子の色と、青柚子の色の対比から、ちょと、辛子の色が足りないから、もう少し足そうかなあ、、と思いましたが、その前に、味見!
わ~~辛い!!! 足す前に味見してよかった。
二枚目の写真は、ルバーブのジャムです。
アメリカでは、イチゴと一緒に使うことが多く、ルバーブだけ、というのは、あまりお目にかからなかったように思います。
日本のルバーブは、ちょっと、赤いところが少なく、セロリのようです。
煮ると、もう少し茶色っぽくなりますが、酸味があって、美味しいです!
三枚目は、この夏、気に入って、二回作った、オクラの冷や茶漬け。
涼しいアメリカではそれほど、食べたい!と思われないかもしれませんが、
座っているだけで汗が出る日本の夏には、もってこいの一品です。
横にあるのは、黒っぽいのが、葉唐辛子の佃煮、上が、五目豆と柚子胡椒、ただし、これは、
今回作ったものではなく、それ以前に一度、作った時の柚子胡椒です。
高校野球が終了すると同時に、猛暑も終わったのか、または、いったん、小休止なのか、
そして、丁度、雨も手伝って、このところ、涼しい数日間を過ごしています。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment